メニュー

芝生生活ではDIYによる芝生の植え方や、手入れ方法を紹介しています。

ページ上部に移動
芝生ブログ

11月の芝生の手入れ教えます。 | 芝生ブログ(芝生の管理日記)2011.10.28

11月になった芝生は、徐々に彼は色になっていきます。
芝生自体の成長も止まり、新芽も出てきません。

いつまで緑色を保つかは、夏の間にどれだけ肥料を施し、手入れに手間を掛けたかにより変わってきます。

続きを読む

高麗芝は成長が止まるので手入れは必要ありません。

これからは冬眠期に入りますので、除草作業以外は芝生の手入れは必要ないでしょう。春になれば、また新芽が出始め、徐々に緑色の芝生に戻っていきます。

寒地型西洋芝の場合の場合はその逆で、この時期が一番芝生が綺麗な時期です。新芽が出そろって綺麗な芝生が出来ているはずです。

オーバーシーディングをした場合は、この時期には、高麗芝から西洋芝に切り替わっている頃だと思います。

芝生の育て方

高麗芝は芝刈りの必要なし。寒地型西洋芝は月に2回ほど芝刈り。

高麗芝の場合は、芝生の成長が止まっているので、芝刈りの必要はありません。寒地型西洋芝の場合は月に2回ほど、25mmぐらいの芝丈を目安に芝刈りを行います。

芝刈り

雑草が生えたらテデトールで。

この時期になって高麗芝の生長は止まってきましたが、カタバミやスズメノカタビラなどの雑草は生えてきます。
小さいうちに根の部分から取り除いておきましょう。雑草が冬を越してしまうと、根を伸ばしてしまい駆除しにくくなります。

芝生の除草

高麗芝の水やりは必要ありません。寒地型西洋芝は週に2回ほど水やり

高麗芝の場合は、11月は水やりの必要はありません。寒地型西洋芝は週に2回ほどを目安に水やりをしてください。その場合、芝生の表面を湿らす程度の軽い水やりでも十分です。

芝の水やり

高麗芝は肥料は必要ありません。

高麗芝の場合、芝生の肥料は必要ありません。西洋芝は化成肥料を1㎡あたり30gを目安に施肥を行います。
肥料はチッソ成分が10%程度の化成肥料を与えると良いでしょう。また雪腐病の予防のために、チウラム剤を散布しておくと良いでしょう。

芝の肥料と病害虫

最新のオススメ記事

芝生シーズンに向けて庭の手入れ(除草など)2016.04.03

ここ最近、暖かい日が続いています。我が家の芝生もよく見ると新芽が生えてきました。そこで本日は芝生シーズンに向けて庭の掃除、除草作業を行いまし…
〜中略〜
まずは冬の雑草と枯葉を掃除 冬の間も芝生には雑草が生えています。寒い間は庭に出ることが少ないのであまり気に指定なかったのですが、改めて見ると…

続きを読む

Instagramもフォローしてね!