メニュー

芝生生活ではDIYによる芝生の植え方や、手入れ方法を紹介しています。

ページ上部に移動
芝生ブログ

芝生の苗が緑にならない | 芝生ブログ(芝生の管理日記)2012.05.13

ゴールデンウィークに芝生を植えて、2週間が経ちました。

全体的には新芽が出始めて、緑色になってきています。
目地の部分は、まだ目土が見えていますが、この部分が完全に芝生が生えるようになるには、夏ぐらいまではかかりそうです。

続きを読む

新芽が生えない芝生<

部分的に新芽が生えない芝生

がしかし、部分的にはまだ新芽が生えていない箇所がいくつかあります。
ホームセンターで購入してきたマット状の芝生の苗には、当たりハズレがあり、殆どの苗は元気に育っていくのですが、時々育たない苗が混じっています。

私の経験だと約1割はハズレがあり、このハズレの苗はいくら待っても新芽が出てくれないので、新たにマット状の芝生の苗を買ってきて、張り直す必要があります。

ただし、他の苗に比べて、発芽するタイミングが遅い苗もあるので、ハズレの苗なのか、発芽のタイミングが遅い苗なのかを見分けないといけません。もう少し様子を見てから、張り直す苗を判断したいと思います。

芝生は植物なので、思ったように育たない場合もあります。病気や害虫の被害に遭うことも多々あります。

そのようなトラブルも余り神経質にならずに、気楽に考えることが、芝生生活をエンジョイできるポイントかなと思います。

芝刈り機

表の庭の芝生は順調

表の庭の芝生は、順調に育ってきました。>今日、今シーズン初めての芝刈りをしました。

芝生はこまめに芝刈り

最新のオススメ記事

スライシング【すらいしんぐ】2018.05.14

芝生のスライシングとは、芝生の更新作業のひとつで、成長した芝生に切れ目を入れることで、芝生の新陳代謝を促す芝生の手入れの方法。芝生の根切りと…
〜中略〜
関連情報 芝生のスライシングに使うターフカッターは、ホームセンターで手に入れることができる。ただし芝生の根を切ることができれば、他の道具でも…

続きを読む

Instagramもフォローしてね!