サッチ分解が出来るイデコンポガーデンEVを購入してみた。 | 芝生ブログ(芝生の管理日記)2012.10.18
10月も中旬になり、かなり涼しくなってきた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、我が家の芝生ですが、以前として綺麗な緑色をしているのですが、芝生の成長はほとんど止まっています。
ということで、
先週末に芝刈りをしたのが、今シーズン最後の芝刈りになります。
この時期の芝の手入れ
この時期の芝の手入れとしては、水やりも基本的にはしていませんし、雑草が気がつけばテデトールで駆除している程度です。
テデトール前回の記事にも書いていたのですが、我が家の芝生は、3シーズン目に入ってサッチが目立つようになってきました。で、イデコンポという、サッチ分解剤を購入しようと予定をしていたのですが、まあそのうち購入しようと、ぐずぐずとしていたら、気がつけば10月中旬になっていました。
前回の記事もしかして、散布時期を逃してしまったかもっ・・・。と思いつつ、インターネットで調べてみる父。
予想通り、散布に最適な時期は、9月〜10月中旬なので、ベストな散布時期を外してしまいました。
ただ、使用時期は3〜11月と書いていますので、今からでも多少の効果は期待できるかも?と思い、先ほどネットで購入しました。
今週末には届くと思うので、届いたら早速散布してみたいと思います。
ちなみに購入したのは、イデコンポガーデンEVという商品。EV1袋(3kg)を購入しました。
従来のイデコンポが、スブチルス菌を配合しているのに対して、イデコンポガーデンEVは、スブチルス菌とピミリス菌を配合しており、サッチの分解力がパワーアップしているそうです。
値段は少々高いのですが、分解力がパワーアップしているのなら良しとしましょう。
価格は、送料込みで3,675円也。
お小遣い制度の父としては痛い出費です。
ただ、芝生を長く育てている芝生マニアにとって。このサッチの処理には必ず乗り越えないといけない壁なのです。
そして、手作業でのサッチングは、芝の手入れの中では1,2を争うほどの非常につらい作業なのです。
なので、この価格で、サッチが無くなるならば、非常にお買い得だと考える父なのでした。
手作業でのサッチング最新のオススメ記事
バミューダグラス類【ばみゅーだくらするい】2018.05.24
バミューダグラス類(Bermudagrass)とは、西洋芝の種類の一種で日本芝と同じ暖地型芝草のグループに含まれます。日本での和名はギョウギ…
〜中略〜
関連情報 バミューダグラス類は世界の暖地で最も多く利用されている芝の種類で、日本での生育に適正な地域は関東より西の比較的温暖な気候の地域です…