芝生の植え方|土つくり1日目 | 芝生ブログ(芝生の管理日記)2011.05.03
ゴールデンウィークに芝張りを終えるべく、本日は芝張りの土つくり1日目です。
我が家の場合は、造成時に15cmほど山砂を入れています。しかしそのままでは、小石がたくさん混ざっているので、表面から10cmほどの土をおこして、土ふるいで、小石を選別していきます。
芝生の土つくりの道具のご紹介。
・バケツ 大×1個 小×1個
・シャベル(スコップ) 大×1個 小×2個
・土おこし 小×2個
・アメリカンレーキ 大×1個
・子供たち 大×1個 小×1個
我が家の場合は、造成時に15cmほど山砂を入れています。
しかしそのままでは、小石がたくさん混ざっているので、
表面から10cmほどの土をおこして、土ふるいで、小石を選別します。
まずは、アメリカンレーキで土を起こします。
凸凹の部分で、土をおこして、反対側(裏側)で、土を集めます。
(さっそく、上の娘にアメリカンレーキを奪われる父….)
下の娘は、「土おこし」に夢中です。はっ早いっ!
通常の3倍のスピードで土おこしをしている!
シャッタースピードが追いつかないでぶれている…
2時間かけて、ここまで集めました。ここで雨が降ってきたので、本日の作業は終了です。
掲載しているのは、我が家の場合の芝生の土つくりの方法です。
一般的な芝生の土つくりについて最新のオススメ記事
ガーデニングと芝生の植え方の注意点2011.05.18
5月になりガーデニングの季節がやってきて、芝生マニアの私は、奥様のガーデニングと闘う今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? 我が家の奥様…
〜中略〜
ガーデニングの真っ最中 我が家の奥様は芝生には興味がなさそうで、芝生の手入れは、私(父)が担当です。もちろん芝生の手入れは手伝っては頂けませ…