芝生葬ってご存じですか? | 芝生ブログ(芝生の管理日記)2011.05.20
気がつけば近畿地方が梅雨入りしていて、しかも週末は台風接近で、芝刈りが出来ないぞーっと叫んでいる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今夜も、芝生のことを知るためにネットサーフィン(古い表現っ)していたら、気になるサイトを見つけました。
その名も「芝生葬」。(タイトルでネタバレ済み)
芝生葬とは
このサイトによると、
「民間の墓地や霊園で、最近新しい形式として整備されつつあるのが、芝生葬です」
「埋葬しその上に墓石を置くのではなく、芝生をはるという形式のもの、また遺骨を細かく砕き、芝生の上に散骨するという形式もあります。」
「遺骨を直接埋葬、散骨し、土に返すという形式が注目されています」
だそうです。
いいかもですね〜。自分が一生懸命育てた芝生に散骨してもらえるなんて、芝生マニアにとっては、うれしい埋葬方法じゃないでしょうか。
たしかに芝生マニアは注目しますが、
遺族に実行はしていただけないでしょうが・・・
芝生葬のメリットとデメリットについても書かれていました。
〔以下引用〕
一番大きなメリットとしては、通常の墓所よりも費用がかからないという点でしょう。
通常の墓石を使った墓所の場合、その後、掃除にいき、コケなどがつけばメンテナンスも必要になります。墓所が遠い場合、遺族がその土地までいく交通費も必要になりますね。維持・管理・交通費などの諸費用が少なくて済みます。
たしかに自宅の庭やったら交通費用もゼロですむけど、
墓石より芝生の方がメンテナンス大変やろっ。
って思ってたらこんな一文が・・・
「デメリットとしては、芝生葬を行っている霊園や寺院がまだ少なく、自分が住む地域で芝生葬をしたくてもできないという現状があります」
自宅の庭に散骨するの違うのね(勘違い)
専用の霊園があるのね〜。自宅の庭は駄目なのね〜。
最新のオススメ記事
8月の芝の様子と手入れについて2012.08.26
我が家の芝生は全部で3箇所。今回は、我が家の芝を紹介してみたいと思います。 まずは3年前に植えた前庭の芝です。3年目ということもあり、安定し…
〜中略〜
8月の芝生の手入れ 8月は、週に一度の芝刈りを欠かさずに行っています。刈り高は20mmです。芝生は一週間で35mm〜40mmに伸びるので、約…