メニュー

芝生生活ではDIYによる芝生の植え方や、手入れ方法を紹介しています。

ページ上部に移動
芝生用語辞典

寒地型芝生【かんちがたしばふ】 | 【芝生用語辞典/か行】

芝生に使われる芝草には約30ほどの種類がありますが、その中でも寒冷地に適応した芝草を「寒地型芝生」と呼びます。冬芝や冬型芝、寒地型芝草と呼ばれることもあります。

寒地型芝生は、西洋芝の種類の中でも寒冷地に向いた芝種の総称です。なお日本芝は暖地型芝生のみであり、寒地型芝生がありません。

寒地型芝生は寒さに耐えることができ、日本の冬でも緑の芝生を作ることが特徴です。
日本では、関東より西の地域ではウィンターオーバーシード用の芝草(主にライグラス類)として一年中緑の芝生を楽しむ為に、北海道や東北地方などの寒冷地では芝生づくりに使用されています。

続きを読む

寒地型芝生の特徴

暖地型芝生に比べて葉の色が濃くて鮮やかです。

生育する気温は15℃〜20℃。寒さに強く、日本では春と秋に旺盛に成長します。ただし冬の間は成長が止まります。暑さには弱く、気温が22℃以上の日が続いた場合は、夏枯れを起こすことがあります。

寒地型芝生は、乾燥に弱い品種が多い、暖地型芝生よりも病気にもかかりやすい、暖地型芝生より成長スピードは早く、芝刈りの回数が多く必要となるなど、日本芝よりもメンテナンスは難しく、よりきめ細かな管理が必要となります。

寒地型芝生の特徴まとめ(品種によって例外もあり)

  • 生育適温は15℃〜20℃、15℃以下で成長が止まるが、葉が枯れることはない
  • 暑い日が続いた場合は夏枯れを起こす
  • 寒さに強く、暑さに弱い
  • 乾燥に弱い
  • 病害に弱い<
  • 株立ちで成長する
  • 暖地型芝生に比べて鮮やかな緑色の葉
  • 日本の温暖な地域では夏を越すことができない
  • 日本芝よりもメンテナンスに手間がかかる

寒地型芝生が適している地域

北海道、東北地方などの寒冷地での生育が可能です。

関東より西の温暖な地域では、夏の暑さに耐えられず枯れてしまうので、寒地型芝生を育てるのは適していません。

ただし、ライグラス類などは、冬に枯れてしまう暖地型芝生と交互に育てることで、一年中緑を保つ育て方(オーバーシード)に使用されることがあります。

寒地型芝生の種類

芝生に使用される芝草は、30種類ほどありすべてがイネ科の植物です。
寒地型芝草はすべて西洋芝であり、日本芝(野芝、高麗芝、姫高麗)に寒地型芝草はありません。

西洋芝の寒地型芝生

寒地型西洋芝生の代表的な種類として、フェスク類、ブルーグラス類、ライグラス類、ベントグラス類など芝草があります。

フェスク類

代表的な品種にトールフェスクなどがあります。
日陰に強く、他の品種より気温に対する強さがあります。寒地型芝生の中では暑さにも比較的強く、暖地型の特徴も合わせもっています。

ブルーグラス類

代表的な品種にケンタッキーブルーグラスなどがあります。
世界で最も多く使用されている品種で、寒地型芝生の中では比較的、病害虫にも強く、また成長も遅いため芝刈りの頻度も少なくて済むのでメンテナンスが楽な品種です。

ライグラス類

代表的な品種にペレニアルライグラスなどがあります。
成長は早いが寿命は短い芝草です。関東より西の地域ではオーバーシード用の芝草として使用されています。

ベントグラス類

代表的な品種にクリーピングベントグラスなどがあります。
柔らかい葉と、低い刈り高に耐えることができ、密度の高い芝生を作ることができる芝草。乾燥や病害虫に弱いので、育てるのには注意が必要となります。

関連用語

関連ページ

最新のオススメ記事

芝生の植え方|春植えの下準備 暗渠排水 その12011.11.12

芝生の植え方の第一歩は土壌づくり 来年の春に、裏庭に芝生を植えたいと計画しています。芝生が元気に育つには、いろいろな良い床土が必要ですが、 …
〜中略〜
水はけを暗渠排水で改善 しかしながら、我が家の裏庭は非常に水はけが悪いのです。このまま芝生を植えても順調に芝生が育つとは思えません。そこで、…

続きを読む

Instagramもフォローしてね!